A dam in the air - 南相木ダム 12009/05/03 21:33

南相木ダム1
5月1日の夜は長野県佐久市に泊まり、
5月2日は同県南佐久郡南相木村へ。。。

南相木川を遡ると、、、
デカイ!白い!!ダムに到達。

南相木(みなみあいき)ダム。

A dam in the air - 南相木ダム 22009/05/03 21:56

南相木ダム2
下の広場から堤体を眺め上げる。
堤体の真下というか、付け根まで行ける。

表面の岩は石灰岩との事。

A dam in the air - 南相木ダム 32009/05/03 22:03

南相木ダム3
減勢工と導流部。
超巨大すべり台だな、これは。

ダム下の広場で1時間以上“一人きり”。
ダム下を独占した。

A dam in the air - 南相木ダム 42009/05/03 22:11

南相木ダム4
クルマで天端へ到達。
天端右岸は“天空の広場”と名付けられてる。

標高1532M!日本一高い所にあるダム!!

A dam in the air - 南相木ダム 52009/05/03 22:19

南相木ダム5
ダム天端とダム湖の周りは徒歩で周遊できる。
1周約5.5Kmある。

ダム湖は奥三川湖(おくみかわこ)。

A dam in the air - 南相木ダム 62009/05/03 22:31

南相木ダム6
朝、独り占めしたダム下の広場は
“ウズマク広場”と名付けられてる。

2006年度のグッドデザイン賞を
受賞したと看板が出てた。

“見せ方”を練られたダムと感じた。

A dam in the air - 南相木ダム 72009/05/03 22:40

南相木ダムから八ヶ岳を
八ヶ岳が見える。

イヤ、僕は山の形を見ても判別できません(笑
これも銅板作品で表示されておりました。

A dam in the air - 南相木ダム 82009/05/03 22:54

南相木ダム7
越流式洪水吐、あまり使う事なさそうだ。。。
川の水はダム湖に貯水せず、
別ルートで下流に流しているようだ。

以前このブログに書いた上野ダムが下池、
この南相木ダムが上池で揚水発電している。

自分の理解する揚水発電とはこんな感じだ。
電力が必要とされる日中は上池から下池へ
水が落ちる力で発電する。
夜間、電力の需要が下がった隙に余剰電力?で
下池から上池に水を汲み上げ発電の準備をする。

高一で理数系を諦めた人間だから、
違ってたらゴメンなさい。
http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/