長岡〜魚沼〜群馬 ― 2013/10/20 22:13
10月14日、
長岡駅近くのビジネスホテルα1の朝食バイキングは、他のダムマニアの方からいただいた情報通り美味しかったです。食べ過ぎると体調を崩すので控えめにしたつもりが、やはりやや体調不良。10時前までホテルで休憩してからチェックアウト。
長岡市にある刈谷田川ダム(かりやたがわダム)、新潟県が管理する多目的ダム。
小ぢんまりとした貯水池で水位は低い。
天端は開放されていれた。巡視ボートが剥き出しで天端に置かれていた。
ダム左岸の管理所付近は公園になっていて、鐘とか運動器具とかが置いてあった。ダムに鐘?鳴らしてよいのか?
下流のドライブインの駐車場から。
下流右岸から。下が狭くなる導流壁のダム形状と谷地の地形のせいか、縦長のスリムなダムに見えますね。
次に魚沼市の灌漑用アースダム、大芳賀ダムに向かうが、周辺の田んぼが稲刈り直前で忙しいそうだったので遠慮。同じく魚沼市にある破間川ダム(あぶるまがわダム)へ。
新潟県が管理する多目的ダムでナカナカに大きい、立派。
堤体から発電用の水圧鋼管が出ていて格好良い。
だけどデザイン的になんか物足りない気がする。“ラジアルゲートを取り付け忘れたんじゃない?”って感じの非常用洪水吐。。。
次に向かったのが魚沼市内の黒又ダム。東北電力の発電用ダム。古いダムで土木遺産にもなっているらしい。
取水設備あたりの写真を撮ってたら、フェンスを乗り越えて越流式の天端で釣りをする輩を見かけた。
黒又ダムから上流に向かい、黒又川第一ダム。こちらは電源開発が管理する発電用ダム。
天端は自動車、歩行者共に通行可能。クレストゲートで工事をしていた。
左岸にある大きな取水設備。こちらも作業をしていたようだ。冬前の雪対策だろうか?
上流には黒又川第二ダムがあるのだが、通行止めと聞いていたので行かなかった。
下流に戻って、同じく魚沼市内の薮神ダム。東北電力の発電用ダム。現在、発電所を増設する工事を行っている。
下流の橋から眺める。近づけないのが残念。
薮神ダムのすぐ近くの広神ダムへ行く予定だったけど、カーナビに登録し忘れていてスルーしてしまう大失態。この辺りはまた訪れたいと思う。
群馬へ帰る関越道が前橋辺りで渋滞していたので、沼田ICで降りて大間々・沼田線を走る。そして夜の薗原ダムにご挨拶してから帰宅。
グダグダなダム巡りでしたw
B.B.'69
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/2013/10/19/7015416/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。