久しぶりの初訪問 ― 2015/01/22 21:39
1月18日、
最近は行き慣れた近場のダムにしか行っていない。
リハビリを兼ねて、16ヶ月振りに未訪問のダムにも行っておこう。と言うことで東へと向かいました。
1基目、栃木県益子町の大郷戸(おおごうと)ダム。
栃木県の灌漑用ロックフィルダム。
ほんのちょっとだが、越流中。
赤い取水塔が目立つ。
ダム周辺は公園として整備されている。
下流側にも行くことができた。(ただし未舗装)
アースダムのように見えるロックフィルダム。
2基目、栃木県茂木町の菅又調整池。
関東農政局の灌漑用重力式コンクリートダム。
ここから先は那賀川水系。(大郷戸ダムは利根川水系)
天端から、下を覗く。余水吐の先に河川は無く、地下トンネル。
右岸上流側から。
細い畦道を通って下流側へ、門扉は閉じられていて、これ以上は接近できない。
3基目は茨城県常陸太田市の御前山(御前山)ダム。
こちらも関東農政局の灌漑用ロックフィルダム。
栃木・茨城県道291号という細めの道で県境を越えて、
ダムの上流側に到着。(今度のカーナビは細い道ばかり案内する。。。)
堤体は鉄壁のガードで立ち入り禁止。。。
下流の橋から余水吐を見ることができる。
堤体直下は公園として整備されていた。
4基目は、栃木県市貝町の塩田調整池。
こちらもまた関東農政局の灌漑用ロックフィルダム。
芳那の水晶湖と名付けられた貯水池、こじんまりしています。
天端を歩いている最中に低血糖でヘロヘロになりかけました。
直下は道路で下流からも堤体を見ることができそうでしたが、ヘロヘロなので直ぐに撤収しました。
久しぶりの初訪問でしたが、要領良く巡ることはできませんでした。老化 と新しいカーナビに慣れてないせいだと思います。
ボチボチ行きます。
B.B.'69
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/2015/01/20/7542883/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。