みちのく独りダム2 4日目2013/05/21 23:01

4月30日、
この日は寒河江市〜鶴岡市の月山周辺のダムを見学。

16基目、
西村山郡西川町の水ヶ瀞ダム。重力式+フィルダムの複合ダムで東北電力の発電用。(ザクタイプ)
水ヶ瀞ダム@寒河江川1

この時期なのでゲート放流を期待していたのですが、発電のみ。
水ヶ瀞ダム@寒河江川2

天端は立入禁止。東北電力の発電ダムは入れる所が多いのに残念。雨が激しくなってきた。
水ヶ瀞ダム@寒河江川3

17基目、
西村山郡西川町、水ヶ瀞ダムの上流に位置する寒河江ダム。東北地方整備局直轄の多目的ダム。取水設備の工事中で水位が低かったです。融雪放流どころかゲートに水が達してません。
寒河江ダム@寒河江川1

水位は低いですが噴水は稼働してました。ダム湖は月山湖と名付けられています。
寒河江ダム@寒河江川1

洪水吐は格好良いです。管理所からの長い道程を歩いた価値があるってモンです。いつか放流してるところを見たいですね。
寒河江ダム@寒河江川2

下流側はスポーツ公園になっているのですが、冬期閉鎖中のようでした。洪水吐は画像左の山の裏側なので見えません。堤体直下に植込み文字がありました。
寒河江ダム@寒河江川4

18基目、
分水嶺を越えて赤川水系へ。鶴岡市の月山ダム。山を越えると少し天気は良くなってました。
月山ダム@梵字川1

期待通りの融雪放流。良い放流でした♪
月山ダム@梵字川2

とても親切な管理所で、予約無しでも堤体内の一部を案内していただけました。クレストゲートの点検用通路にて撮影。
月山ダム@梵字川3

正面の国道から。デザインダムってどうなの?と思う事が多いのですが、これは格好良いです。撮影ポイントを教えてくれたダムクラスタの皆様、管理所の職員様に深く感謝します。
月山ダム@梵字川4

19基目、
月山ダムの直ぐ下流にある梵字川ダム。全力越流中でよく見えません(笑)東北電力の発電用ダムですが発電所は別体です。
梵字川ダム@梵字川

20基目、
鶴岡市の新落合ダム。東北電力の発電用ダムです。
新落合ダム@赤川1

天端は通行止めではありませんが、近寄り難い雰囲気と言うか。。。ワタシの気のせいかもしれませんが。。。
新落合ダム@赤川2

21基目、
新落合ダムから赤川を上流に遡り、荒沢ダムです。山形県の多目的ダムです。
荒沢ダム@赤川ダム1

取水塔の操作室が和風です。山奥のダムですが見せる気概を感じました。
荒沢ダム@赤川2

天端は道路になっていて車も人も通行できます。放流も迫力がありましたが、コンクリートの劣化具合のほうが風雪に耐えているダムの迫力を感じさせてくれました。
荒沢ダム@赤川ダム3

直下は雪が残っており、最後は徒歩でした。逆光なのが残念です。帰ってから気付いたのですが、ダムカード貰い忘れてました。また行きたいです。
荒沢ダム@赤川ダム4

5基のダムを堪能して撤収。この日は天童まで引き返して宿泊。
B.B.'69

http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/