春の景色 ― 2015/04/06 21:52
4月5日、
この日で長引いていた入院&自宅療養が終了します。生憎の曇り空でしたが、春らしい景色を眺めに山へと向かいました。
沼田市片品川の薗原ダムでは融雪放流がはじまっていました。雪が溶けてダムに溜まり流れていきます♪すっかり春ですね。
前日のTwitter情報でハウエルバンガーバルブの放流と聞いていたのですが、コンジットゲートからの放流でした。薗原の場合はコンジットよりバルブ放流の方が格好良いのですが、流量が増えたのでは止むを得ません。
次にいつもの渡良瀬川の草木ダムに移動しました。草木ダムの下流側公園では、例年この時期に桜をライトアップしてくれるので、夜桜を楽しむことができます。
まだ少し蕾も残っていて、8分咲きと言ったとこでしょうか。
17時頃から20時前までダムと花を愛でて(撮影して)ましたが、来訪者は自分と某ダムマイスターの方とカップル1組だけでした。静かにダムと夜桜を満喫できました。
天端は普段と変わらず、照明が点いています。
天端から下流を眺めます。小雨でモヤっとしてしまったのが残念です。
融雪放流と夜桜で春を満喫できました。奥利根の融雪放流も待ち遠しいです。
B.B.'69
花見と放流浴@草木ダム ― 2013/04/10 23:55
4月7日、
この季節恒例の「お1人様」での花見に行ってきました。
場所はいつもの草木ダム。
前日の爆弾低気圧による暴風雨にも関わらず、草木ダム下流広場の桜はまだ花をつけていました。
草木ダムでは前日にから溜め込んだ水をホロージェットバルブから放流していました。
先日の試験放流よりも勢いよく吐いていました。
天端から放流と桜を満喫しました。
左岸の草木湖展望台から、草木湖は満水。
わたらせ渓谷鐵道の神戸(こうど)駅周辺の花桃も概ね八分咲き。撮り鉄さん達で賑やかでした。
再び下流側へ。夜には桜がライトアップされてました。強風が吹いていて寒かったせいか、夜の花見客はワタシ1人。
放流する草木ダムの夜景。
そろそろGWツアーを計画せねば、、、
未だにネトゲの闇から帰還できていない。。。
B.B.'69
鉄道とダムと桜〜渡良瀬川 ― 2012/04/16 22:35
4月15日、
たまには花でも撮ろうと思い、いつもの草木ダム方面へ。
わたらせ渓谷鐵道の神戸(こうど)駅付近。
線路沿いの桃の花は、まだ二、三分咲き。
神戸駅を出発するトロッコ列車のヘッドマークは“花桃号“。撮り鉄さん達で賑わう。
草木ダムの下流の広場にも、桜が植えられている。
普段は人影が少ない、ダム下流の広場も花見客で賑わう。
ダム下流側の桜は八分咲き。
ダム左岸の管理所付近の桜は、まだ蕾状態。
草木湖上流の東宮橋から鉄道橋を眺める。
この辺りではまだ桜は咲いていない。
列車は新しく投入されたトロッコ列車“わっしー号”。
満開の桜を見ずに帰るのは残念なので、高津戸ダムへ。
発電設備の工事が終わり、工事車両やプレハブがなくなってすっきりした天端付近。
ラジアルゲートの巻き上げ装置と操作パネルが格好よい。
高津戸峡の桜は満開でした。
この季節は普段は静かな場所が賑やかです。
今年も一人で花見。。。
B.B.'69
ダム涼み ― 2011/06/19 20:27
花見@草木ダム ― 2010/04/11 20:45
草木ダムの下流の公園では、桜が満開。
(去年も4月11日に行った↓↓)
群馬の平野部では散り始めた桜も、
ここでは九分咲き〜満開でした。
いつもは人影少ないこの場所が、
今日は花見の人達で賑やかだ。
曇ってきたので、宴は終わりかけている。
堤体左岸の管理所近くから、さっきの場所を眺める。
ダム周辺は桜がたくさん植えられている。
罪滅ぼしの様な事か?と思ったりする。
草木湖は満水だ。ここに一雨来れば、放流だ。
そう言えば草木ダムの放流シーンは、まだ撮ってない。
台風の後にでも、来てみよう。
草木湖畔の桜は、まだ五分咲き。
草木ダムの堤高140M。
ダムが桜前線を塞き止めているかのようだ。
ダムは人影が少ない方が良いなどと思いつつ。。。
Traveling Riverside Blues
B.B.'69
最近のコメント