二瀬ダム ― 2010/01/23 02:22
Blues on the top of 滝沢ダム ― 2010/01/20 22:56
“?” 滝沢ダムにて ― 2010/01/19 21:18
浦山ダム Again ― 2010/01/17 22:48
1月12日『初ダム詣3』に書きましたが、
1月10日に行ったばかりの“浦山ダム”へ
本日再出撃しました。
前回は上流左岸に駐車しましたが、
今回はダム直下からアプローチしました。
浦山ダムは最近多い“開かれた”ダムで、
監査廊*まで公開されており、ダム関連のギャラリー
になってます。
*監査廊 ダム内部の点検用通路
監査廊内部には階層があり、階段があります。
障害者が見学する際の配慮もされています。
エレベーターで天端に向かいます。
エレベーターの高さ(長さ?)は132mもあります!
因に階段で昇降する事も可能です。
病弱なオッサンであるオイラには無縁です。。。
天端右岸川には“うららぴあ”という資料館があり、
資料展示の他に休憩所や売店もあります。
資料館の閉館時間は16:30です。
監査廊やエレベータも16:30に閉鎖されるのです。
前回は16:40頃に着いた為、見学できませんでした。
ダムのエレベーターに乗れないのは悔し過ぎます!
で、なんとかリベンジ達成しました。
因にココに来るのにウチから2時間近くかかります。
B.B.'69
初ダム詣3 ― 2010/01/12 20:06
1月10日、ダム巡り3基目。
埼玉県秩父市、
荒川水系浦山川の『浦山(うらやま)ダム』。
堤高156mの巨大ダムだ。
天端は歩行者用広場のようになっており、
見学施設も充実している。
堤体の脇を階段で昇降する事ができる。
堤体内をエレベーターで昇降する事もできるようだ。
メタボで病弱なオイラは体力面で階段を諦めました(恥
更に見学時間外の遅い時間に到着した為、
エレベーターでの昇降や他の見学施設も
体験できませんでした(泣
次回に向けて体力UPと
早起きできるように頑張ります。。きっと。。。
ダム湖は『秩父さくら湖』と名付けられている。
春になれば、きっと華やかになるのだろう。
冬の夕方は“寒々しい”だけであった。
イヤ、ホント寒かった!
堤体上部のアーチが連なるようなデザインが印象的。
秩父にはまだ見てないダムも残ってるので、
また別の機会に訪れよう。
2010年初ダム詣(完)
B.B.'69
最近のコメント