松田川ダム見学会 ― 2016/06/12 21:52
6月12日、
自宅から程近い栃木県足利市の松田川ダムで、見学会が行われたので参加してきました。
早速、禁断の立入禁止エリアへと進入していきます。
見学順路はダム左岸直下集合で、B2階監査廊からエレベーターで天端でへと向かい、天端から各施設を見学しつつ直下に戻るルートでした。
普段は立入禁止の為、初めて天端です。綺麗に整備されているのに立入禁止は勿体無いと感じました。過去に自●者が出たので立入禁止となったそうです。。。ダムで●ぬのはやめて欲しいですね。
下流側も駐車場が満杯で大盛況です。この日は「松田川ダムふれあいフェスティバル」が開催されていました。ダム見学会もその催しの一環として行われていました。
天端で先ずは左岸側の取水塔内を見学させていただきました。
次に天端右岸よりの地震計・水位計室を見学。
右岸から堤体撮影。天端は立入禁止だし、ダム湖周遊路も崩れていて通行止なので滅多に撮れないアングルです。
右岸湖畔の巡視ボート庫。
ボートをダム湖に降ろすインクラインにも入れていただきました。
エレベーターで天端からB1階に降りて、さらに階段を下りB2階のプラムラインです。
左岸直下の放流設備室です。
放流設備室の脇から堤体を。
約1時間かけて隅から隅まで見学させていただきました。栃木県職員様の説明も丁寧でとても分かり易かったです。
とても充実した見学会でした。
お会いした皆様、お疲れ様でした。
B.B.'69
二瀬ダム点検放流 ― 2016/05/29 23:13
5月29日、
埼玉県秩父市の荒川最上流部に造られた二瀬ダムに、点検放流を見学に行ってきた。
クレストゲート(ダムのてっぺんの水門)の動作確認のために、全てのクレストゲートから水が放流されるとのこと。滅多に見れるものじゃないので、日曜日なのに珍しく早起きして出かけてきたよ。
駐車場が狭いので公共交通機関で来いって、ダム管理所のHPにあったので、西武秩父駅に車を停めて、1時間以上バスに揺られて二瀬ダムに辿り着いた。
1門目右岸から放流開始。
2門目は逆サイドから。端から順番に放流だと思って油断をしてしまい、シャッター切るのが遅れてしまった。
3門目。
4門目。
スキージャンプ!木が邪魔w
4門放流、左岸から。
放流開始30分で終了。30分がとても短く感じたね。
帰りは某ダム愛好家の助手席に同乗させていただき、楽チンなダム巡り。先ずは滝沢ダムへ。
そして浦山ダム。この後、西武秩父駅まで送っていただきました。N様、本当にありがとうございました。
現地でお会いした皆様、お疲れ様でした。
B.B.'69
やぎなら放流2016 ― 2016/05/22 00:11
ふと思いついて、久しぶりにブログを更新してみます。
去年に続いて今年も利根川最上流の矢木沢ダム、奈良俣ダムの点検放流(通称:やぎなら放流)に行ってきました。
5月14日、
ホテルサンバードさんのやぎなら放流見学パックを利用して奥利根温泉に前泊。病院を除いて県内で宿泊することは滅多とないのだけれども、送迎バスが楽チンぽくって泊まることにしました。
結果を言うとそれが「大正解」でした。夜・朝の食事と貸切露天風呂の他に、ダムアマニア&ダムライターの宮島咲さんのプレゼン、ダムとホテル間の送迎、ダムカレーのランチがついて約¥14,000でした。お値打です。
![ホテルサンバード@やぎなら放流 ホテルサンバード@やぎなら放流](http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/img/2016/05/22/4196d3.jpg)
![ホテルサンバード@やぎなら放流2 ホテルサンバード@やぎなら放流2](http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/img/2016/05/22/4196d5.jpg)
宮島さんの『ダムカード大全集ver.2』に直筆サインを戴きました♪
![ダムカード大全集ver.2 ダムカード大全集ver.2](http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/img/2016/05/22/41978d.jpg)
サンバードさんのマイクロバスに乗って、矢木沢ダム天端付近まで直行。そして放流開始。
2門目も放流開始。
さらさらと水が導水路を流れていきます。
非常用洪水吐のローラーゲートが開いてます。この放流本来の目的はゲート等の設備の点検です。無事に稼働して何よりです♪
天端⇄下流側はマイクロバスが運行されてました。これはとても便利でした。
![矢木沢ダム@やぎなら2016_5 矢木沢ダム@やぎなら2016_5](http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/img/2016/05/22/419706.jpg)
そして下流側の導水路先端部です。今年は風向きのせいか濡れることは無かったです。濡れたかったのにw
昼食は送迎バスでサンバードさんに戻って矢木沢ダムカレーです。ダム氷というダムを模したかき氷もありましたが、カレーで満腹になって食べれませんでした。
![ホテルサンバード@やぎなら放流3 ホテルサンバード@やぎなら放流3](http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/img/2016/05/22/41972b.jpg)
今度は自分のクルマで奈良俣ダム天端へ。そしてベストポジションでの放流開始。
奈良俣ダムのローラーゲートも異常なし。点検放流の本来目的は達成です。
ぐんまちゃんも来てました。
奈良俣ダム万歳!!
麗しきThe Queen of 利根川。今年は融雪放流を拝めなかったので、点検放流を見れて嬉しいです。
お祭りが終わりました。
今回お会いした皆様、相手をしていただきありがとうございました。またどこかのダムで。
それと来年の「やぎなら」がどう進化してるのか、とても楽しみです。
たまにはブログを書こうかしら(多分書かないw)
B.B.'69
最近のコメント