大塩ダム 12009/04/06 20:58

大塩湖@富岡
昨日は天気が良かったので
ダムをハシゴした。

“桜、咲いてるかな?”と思いつつ
群馬県富岡市の大塩ダムへ。

ダム湖の周囲3km強の湖岸道に
約1000本の桜が植えられてるそうだ。

コメント

_ ショコラ ― 2009/04/12 12:44

一年ほど仕事の関係で富岡に居たので、とっても懐かしいです。
その頃はここがダムとは思っていなかったですけど。
大塩湖の周囲は道幅が狭く、車も止められないから
お花見は通り抜けが多いみたいですね。

_ B.B.'69 ― 2009/04/12 19:16

>ショコラ様
こちらにもコメントをありがとうございます
大塩湖はダムです。
北側、湖への上り道と大塩神社の間の
“土手”に見える部分がダム本体です。
盛り土でできたダム=アースダムと言います。
ほのぼのとした風情が好きです。
ここも今頃が満開なんでしょうね。

_ ショコラ ― 2009/04/20 00:37

当時はダムの事なんて全く知らなかったので
農業用水のため池か調整池だと思ってたんですよ^^

_ B.B.'69 ― 2009/04/20 23:52

>ショコラ様
大塩湖の目的はまさに農業用水の調整池です。
水をせき止める構造物の高さが15mになると
河川法上はダムとなります。
富岡市の丹生湖もダム湖ですよ。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/2009/04/06/4229976/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/