初冬の早川貯水池 ― 2009/12/07 21:51
ホントに寒くなってきました。
川辺なんて彷徨ってられないよ!
ましてや山にあるダムなんて行きたくないね!!
と思ふ今日この頃ですが。。。
12月6日(日)は快晴なおかつ暖かったんで
とりあえず早川ダムへ行ってみました。
早川ダムは群馬県のみどり市と桐生市の境にある
灌漑用ダムです。ダム湖は早川貯水池です。
カメラやレンズのテストとかで、年に数回訪れる
僕の“お手軽ダム”なのです。
ついついダムの構造物を撮ってしまいます。
自然越流式の洪水吐。
アース式ダムによくある構造物です。
水があふれた場合、ここから川に導水されます。
使われる事は滅多にないはずです。
もう2、3週間早く訪れたら紅葉が綺麗だったかも、
もう2、3週間遅めに訪れたら水鳥がもっとたくさん
いたかもしれませんが。。。
そんな頃、僕はきっと他のダムに行ってます。
ここは暇な時に目的も無く行くダムです。
B.B.'69
日没の高津戸峡 ― 2009/12/09 23:15
八ッ場ダム ― 2009/12/13 23:25
およそ半年ぶりに行ってみた、、、
八ッ場ダム水没予定地あるダムPR施設『やんば館』。
空を仰ぎ見上げると、
ダム湖を渡る為の橋が架かりそうだ。
水没予定地を迂回する道路や鉄道の工事は進んでいるようだ。
↓6月の様子↓
http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/2009/06/08/
ここはダムを中止して水没しなかったとしても、
自動車や電車は上空を通過していく“忘れられた場所”に
なってしまうのだろうか?
B.B.'69
八ッ場ダム水没予定地あるダムPR施設『やんば館』。
空を仰ぎ見上げると、
ダム湖を渡る為の橋が架かりそうだ。
水没予定地を迂回する道路や鉄道の工事は進んでいるようだ。
↓6月の様子↓
http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/2009/06/08/
ここはダムを中止して水没しなかったとしても、
自動車や電車は上空を通過していく“忘れられた場所”に
なってしまうのだろうか?
B.B.'69
LINK追加 ― 2009/12/14 01:01
いつもコメントを頂戴する
“matsu-musi”さんのブログを紹介しよう!
『matsu-musi の声』
http://plaza.rakuten.co.jp/matsukou51/
素敵な写真がたくさんあるよ。
>matsu-musi君!
これからもコメント&投稿ヨロシク!!
B.B.'69
“matsu-musi”さんのブログを紹介しよう!
『matsu-musi の声』
http://plaza.rakuten.co.jp/matsukou51/
素敵な写真がたくさんあるよ。
>matsu-musi君!
これからもコメント&投稿ヨロシク!!
B.B.'69
群馬 最後のダム (鍛冶屋沢ダム) ― 2009/12/14 22:01
鍛冶屋沢(かじやさわ)ダム。
群馬で最後に造られたダムと言う事ではない。
B.B.'69が群馬県内で未だ辿り着いていない
唯一のダムなのだ。
ここに辿り着けば群馬県内の全ダム制覇となる。
と言う訳で“最後のダム”などと言ってみた。。。
最後と言うか、後回しにしてきたのには理由がある。
単純な理由だ。車で行けないのだ。
以前カーナビで探したが、辿り着けなかった。
写真の車が止まってる場所で行き止まり。
仕方がない。今回は未舗装の道を歩くほかない。
もう熊と蛇は冬眠しただろう。(熊鈴は持った)
ちょっとした探検だ。
線路の枕木のような木で造られた橋。
RPGのダンジョンの入り口に立ったような気分。
橋を渡ると沢沿いの小道を登る。
古いコンクリートの護岸、放置された倒木、
いまにも崩れそうに見える斜面、、、
まさにダンジョンのような不気味な雰囲気。
上流方向から振り返る。
水は濁り、川底は茶色で、堆積物は黒色だ。
まるで昔の大阪の下町のどぶ川みたいだ。
どぶ川のような臭いはしないが。。。
ここは標高550m以上の吾妻郡の山中だ。
工場排水ではなく、火山から出る硫黄系の成分だろう。
ダンジョンの毒の川に見えてきた。
不気味なダンジョンを歩く事、数分。
(実際には一本道なのだが)
森の奥にそれらしき構造物を発見した。
つづく(多分)
B.B.'69
鍛冶屋沢ダム2 ― 2009/12/15 22:25
電車 de 渡良瀬川 (上毛電鉄) ― 2009/12/19 21:48
群馬県桐生市内、上毛電気鉄道上毛線。
富士山下(富士山下)駅近くの渡良瀬川に架かる
橋にて撮影。
あぁ〜、駄目だ!自分の影が写ってしまっている!
看板の“ざ”の文字に被ってるのがレンズの影。。。
デジタル一眼カメラを手に入れて1年を過ぎたが、
未だに光りが読めないのだ。
最近、老眼気味で撮影後のモニターチェックも
面倒になってきているし。。。(泣
オイラの写真が下手なのは置いといて、、、
この上毛線はナカナカ素敵な感じがする。
上の写真はクリスマストレイン。
内装がサンタやトナカイで飾られてるらしい。
こっちは“はしる水族館”。
本物の魚は泳いでないだろう、、、多分。
水族館好きのB.B.'69にはこれもアリだ。
(カテゴリーの水族館はこの電車への敬意)
少子化とモータリゼーションが進む地方では、
鉄道屋さんも頑張ってるのだ。
次は“撮り”では無く“乗り”に行こう。多分。。。
B.B.'69
最近のコメント