台風12号接近@鬼怒川上流 その2 ― 2011/09/04 20:17
9月2日、台風12号接近中の鬼怒川ダム巡り第2弾。
前回は直轄の多目的ダムを紹介したが、
今回は発電専用ダムの状況を紹介します。
1基目は東京電力、鬼怒川の黒部ダム。
大正元年に造られた、古い発電用コンクリートダム。
普段は石張が美しいアーチ形の重力ダムが大荒れ。
ダムと言うより滝状態。
治水機能を持たない黒部ダムは、
全水門を開放して豪快に放流してました。
2基目は東京電力の土呂部ダム(どろぶダム)。
黒部ダムから西北に峠を越えた山深い場所にある。
河川は鬼怒川の支流土呂部川。
下流側には立ち入れないので、撮影ポイントここだけ。
満水で、越流してるように見える。
3基目は栃木県営、鬼怒川の小網ダム。
上流の五十里、川治両ダムで放流してるため、
下流のこちらのダム付近も増水中。
3門のローラーゲートを全開にして流してました。
天端は通行可能だったので、ダム上で放流を満喫です。
4基目は鬼怒川を更に下流に下って、
東京電力の中岩ダム。このダムも初訪問。
戦前に造られたアーチ型の重力ダムだ。
ここでも水飛沫を上げ、全開で放流中。
近づけないのが残念。
以上で9月2日のダム巡りは終了。
巨大ダムでも小型ダムでも放流は楽しいです。
チナミに安全な場所から撮影してます。ハイ。
B.B.'69
最近のコメント