片門ダム2013/04/21 15:30

4月14日、
13日の夜は会津若松に泊まり、この日は会津坂下町から只見川を遡るダム巡り。

1基目は福島県河沼郡会津坂下町にある東北電力の片門(かたかど)ダム。レトロな感じの門柱みたいなのが建っている。
片門ダム@只見川1

下流左岸から、発電所が併設された横長のダム。この後もこのタイプのダムが続くので東北電力の標準仕様なのか?
片門ダム@只見川3

右岸の発電所側から眺める。「安全第一」とあるのは発電所の取水ゲートの支柱。右に少し写っているのが発電所。
片門ダム@只見川2

左岸から、重量、幅員の制限はあるが、一応車の通行は可能。
片門ダム@只見川4

ローラーゲートを覗き込む。
片門ダム@只見川5

ゲートの間から貯水池を眺める。漂着物が異様に多いと感じた。(上流のダム群が放流していたからだろうか?)
片門ダム@只見川6

天端下流を眺める。ブロック状の減勢工?が気になる。下流の橋は磐越自動車道。
片門ダム@只見川7

発電用のダムにしては驚く程開放的。横長なので歩き疲れました(笑)
B.B.'69


柳津ダム2013/04/21 15:55

4月14日、
2基目、河沼郡柳津町の柳津(やないづ)ダム。片門ダムと同じく東北電力の発電用ダム。
柳津ダム@只見川1

ゲート全開で放流中。左岸に発電所が併設されている。
柳津ダム@只見川3

発電用取水ゲートの間から上流を眺める。全開で放流しているので貯水池と言う感じはなく、川そのものと言う印象。
柳津ダム@只見川4

左岸側の発電所天端部分。かなり広いです。
柳津ダム@只見川5

天端で放流浴。
柳津ダム@只見川6

左岸下流側のフェンス越しに撮影。発電はしていない模様。
柳津ダム@只見川7

片門ダムと同じく開放的なダムでした。
B.B.'69

http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/