みちのく独りダム2 初日 ― 2013/05/18 16:00
長いゴールデンウィーク、家に居ても暇なので、、、
昨年と同様、今年も東北のダム巡りに出かけてきた。
8泊9日の一人旅。友達いないのね、ワタシ(笑)
今回は主に最上川水系、北上川水系の初訪問となるダムと、どうしても再訪したいダムを廻ってきた。
4月27日、
朝からワタシの住む群馬東部は快晴、意気揚々と出撃した。
![4月27日 太田市 4月27日 太田市](http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/img/2013/05/18/2929bf.jpg)
1基目、
山形市にある蔵王ダム。山形県が管理する中空重力式の多目的ダムだ。山形道で山形県内に入った辺りから雨。ダムのある山の方に行けば行くほど、雨が強くなる。横長でワタシ好みの堤体なのだが、雨でよく見えない。。。木も邪魔!
残念ながら、天端は立入り禁止でした。
左岸上流側から眺める。水位は高い。堤体に巡視艇庫がある。
凄く期待していたのに、よく見えなくて落胆。良いお天気のときに行けば印象が変るだろうか?再訪しよう。
2基目、
上山市にある生居川ダム、鉱毒対策で灌漑用水を確保するために造られたダム。麓の天気は悪くなかったのだが、ダム周辺は怪しい雲行き。
天端は歩行者のみ通行可能。右岸には管理所と展望台、桜が植えられた公園がある。開かれた雰囲気。
余水吐からの導水路が堤体下を横切る感じ。堤体直下は資材置き場になっていた。
3基目、
こちらも上山市にあるダム。生居川ダムと同じ目的で、山形県の管理するダム。真ん中が重力式コンクリートで両脇がフィルの複合ダムだ。段々畑の上に鎮座する。
これは格好良い。しかもクレストの1門から放流中。
この時期に東北に来る最大の目的は融雪放流。放流を見れて大満足。
4基目、
上山市の松沢溜池。灌漑用アースダム。
フルーツ園の奥にあって立ち入り可能か分からなかったので、少し離れて下流側を眺めるのみ。。。
5基目、
前川ダム。上山市にある山形県の治水ダム。よくあるようなロックフィルダムだが、開放的なのが嬉しい。天端は自動車の通行も可能。少し雨も降っていた。
左岸から堤体をながめる。雨が降ってたけど青空が見える。ややこしいお天気。。。
下流側から、堤体と維持放流。近づけるのは嬉しい。
1日目、午後に山形入りし、5基のダムを見学。順調なスタート。ただ天気がね。。。残念。
この日は山形駅近くに宿泊。
つづく
B.B.'69
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/2013/05/18/6813810/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。