D800到着!!2012/04/03 22:22

4月3日、
予約から約1ヶ月後、発売日から2週間近く経過して
やっと届いたNIKON D800!!

D800
使うのは週末から、、、はれると良いのだが。。。

D800 & D90
今まで使ってたD90より機能が増えてるので、
とりあえず説明書を読もうと思う。


GWはダム巡りツアーだ!娑婆にいればだが。。。
B.B.'69

白丸ダム2012/04/10 18:20

いい事ばかりはありゃしない。
D800を持って週末ダム巡りとおもったのだが、
追突されてクルマが入院中。。。全治3週間。。。
双方怪我はなかったので、取り敢えず行ってきました。

4月8日、
東京都西多摩郡奥多摩町、多摩川水系多摩川の白丸ダム。

白丸ダム@多摩川1
東京都交通局が所有する発電用ダム。

白丸ダム@多摩川2
クレスト部にローラーゲート2門のこじんまりした重力式ダム。両岸に取水口があり、2つの発電所に導水されている。
格好良いのが、荷物搬出入用と思われるインクライン。

白丸ダム@多摩川3
このインクライン、ジェットコースターのようだ!
(ジェットコースターは怖くて乗れませんが。。。)

白丸ダム@多摩川4
天端から下流を眺める。
維持放流をしているようだ。ローラーゲート内に小さなゲートがついてるのだろうか?

下流左岸に見えるのは巨大魚道。地下トンネル内を魚道が通っているようだ。

白丸ダム@多摩川5
地下魚道は見学可能だ。うん、まぁ、止めておいた。
でかい螺旋階段はコワいです。。。
(高所恐怖症だし、しんどそうだし)

白丸ダム@多摩川6
天端は登山道として開放されている。
暖かくてよい天気だったので、人通りは多かった。
明るい雰囲気のあるダムでした。


D800、レンズ&機材諸々で約8kg、重い。。。
B.B.'69




小河内ダム2012/04/11 23:30

4月8日、
D800デビューダム巡りつづき、、、
白丸ダムから多摩川沿いに国道411号を西へ走る。
多摩川の最上流部、東京の水瓶、小河内ダムへ向かった。

小河内ダム@多摩川1
国道411号沿いに現れたダム。
ん?小河内ダムってそんなに大きくないダムだったか?
否、これは余水吐とその減勢工部分、つまり副ダムだ。

小河内ダム@多摩川2
この副ダムでも下流の白丸ダムよりも大きく感じる。
少し維持放流しているようだ。
減勢工のコンクリートが新しい。補修したのだろうか?

小河内ダム@多摩川3
こちらがダム本体、でかい!
堤高149m、堤頂長353m、東京都の上水道取水用の巨大重力式ダム。発電用の取水も行っている。

小河内ダム@多摩川4
長く、幅広い本体天端。歩行者には開放されている。

小河内ダム@多摩川5
天端から下流を眺める、白い建物は発電所だ。

小河内ダム@多摩川6
右岸から眺める。堤体上の2つの白い構造物。
右の構造物は展望台として公開されている。
写真中央の奥の方に余水吐の副ダム、その左にはヘリポートがある。

小河内ダム@多摩川7
余水吐に接近、ローラーゲート5門。水位は高い。
この時の貯水率は83.5%、電光掲示板に掲示していた。

小河内ダム@多摩川8
対岸から望遠で撮ったヘリポート。
ヘリの離着陸、見てみたいなー。

小河内ダムはPR施設も充実し、休日でもダムカードを配布している開かれたダムだった。


性能高いカメラを使うと、腕の無さも目立つと自覚。。。
B.B.'69




鉄道とダムと桜〜渡良瀬川2012/04/16 22:35

4月15日、
たまには花でも撮ろうと思い、いつもの草木ダム方面へ。
わたらせ渓谷鐵道@神戸1
わたらせ渓谷鐵道の神戸(こうど)駅付近。
線路沿いの桃の花は、まだ二、三分咲き。

わたらせ渓谷鐵道@神戸2
神戸駅を出発するトロッコ列車のヘッドマークは“花桃号“。撮り鉄さん達で賑わう。

草木ダムの桜1
草木ダムの下流の広場にも、桜が植えられている。

草木ダムの桜3
普段は人影が少ない、ダム下流の広場も花見客で賑わう。

草木ダムの桜4
ダム下流側の桜は八分咲き。

草木ダムの桜4
ダム左岸の管理所付近の桜は、まだ蕾状態。

草木湖
草木湖上流の東宮橋から鉄道橋を眺める。
この辺りではまだ桜は咲いていない。
列車は新しく投入されたトロッコ列車“わっしー号”。

高津戸ダムの桜
満開の桜を見ずに帰るのは残念なので、高津戸ダムへ。

高津戸ダム@渡良瀬川
発電設備の工事が終わり、工事車両やプレハブがなくなってすっきりした天端付近。
ラジアルゲートの巻き上げ装置と操作パネルが格好よい。

高津戸峡の桜
高津戸峡の桜は満開でした。
この季節は普段は静かな場所が賑やかです。


今年も一人で花見。。。
B.B.'69

http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/