二瀬ダム点検放流2016/05/29 23:13

5月29日、
埼玉県秩父市の荒川最上流部に造られた二瀬ダムに、点検放流を見学に行ってきた。

クレストゲート(ダムのてっぺんの水門)の動作確認のために、全てのクレストゲートから水が放流されるとのこと。滅多に見れるものじゃないので、日曜日なのに珍しく早起きして出かけてきたよ。

駐車場が狭いので公共交通機関で来いって、ダム管理所のHPにあったので、西武秩父駅に車を停めて、1時間以上バスに揺られて二瀬ダムに辿り着いた。

1門目右岸から放流開始。
放流開始@二瀬ダム

2門目は逆サイドから。端から順番に放流だと思って油断をしてしまい、シャッター切るのが遅れてしまった。
2門目放流@二瀬ダム

3門目。
3門目放流@二瀬ダム

4門目。
4門目@二瀬ダム

スキージャンプ!木が邪魔w
スキージャンプ@二瀬ダム

4門放流、左岸から。
クレスト全門放流@二瀬ダム

放流開始30分で終了。30分がとても短く感じたね。
放流終了@二瀬ダム

帰りは某ダム愛好家の助手席に同乗させていただき、楽チンなダム巡り。先ずは滝沢ダムへ。
滝沢ダム

そして浦山ダム。この後、西武秩父駅まで送っていただきました。N様、本当にありがとうございました。
浦山ダム


現地でお会いした皆様、お疲れ様でした。


B.B.'69

下久保ダム、バルブ放流2013/03/17 22:45

3月16日、
午前中の定期受診が早く終わったので、下久保ダムへ出撃。今年になって2度目の訪問。

角っ!!下久保ダムでは、先ずはココを眺める。
下久保ダム@神流川1

下久保ダムでは下流の発電所が整備中。その為、ダムの放流設備から代替で放流してたのだ。
下久保ダム@神流川2

クレストゲートの工事も続いている。堤体下をウロウロしていたら、3月6日の草木ダム放流の際、お隣で撮影されていた方と遭遇。楽しくダムやクルマのお話などをした。
下久保ダム@神流川3

さて放流だ。堤体のバルブから勢いよく放流していた。
下久保ダム@神流川4

どアップ撮ってみたのだが、水飛沫でよく見えない。なのでややアップで(笑)
下久保ダム@神流川5

正面の坂の途中から眺める。
下久保ダム@神流川6

天端の左岸側から眺める。真上からはクレストゲートなどの放流設備で見えない。
下久保ダム@神流川7

天端右岸側から眺める。この角度だと虹が見えた。
下久保ダム@神流川8

神流湖の水位は低い目だ。
下久保ダム@神流川9

帰りに神水ダムへ。ここも工事中で駐車スペースがない。
一枚だけささっと撮影、酷い逆光。。。
神水ダム@神流川1

お会いした方以外にも、ダム愛好家の方が来ていらした。
やはり放流見学は楽しいんだ♪
B.B.'69

後輩君を連れて2 秩父4ダム2013/01/31 20:23

1月26日、
去年の9月に群馬のダム巡りに連れて行った会社の後輩君を、またダムに連れて行くことになりまして。。。
荒川水系、秩父のダムへ出かけました。

まずは、合角ダム。後輩に強制されて、展望台へ。
この高さを登るのは年寄りには辛いのですが。。。
合角ダム@吉田川1

自治体の地味目なダムを見せて、ガッカリされるかと思いましたが、、、
後輩君:“奈良俣の次格好良いっす”とか好調な滑り出し。
合角ダム@吉田川2

次は浦山ダム。
後輩君:“でぇっけぇー!!、合角、やっぱり小さかった 
    ー”とかテキトーな事を言ってました。
ワタシ:“ああ、そうだね、キミ”
浦山ダム@浦山川1

天端から下を覗き込んで浦山のデカさを堪能した。やはり大きいダムはわかり易く格好良い。
浦山ダム@浦山川2

次に向かったのは、滝沢ダム。
後輩君:“この橋、すげーカッケー!!”
やはり雷電廿六木橋のインパクトは強烈だ。
因みに後輩君はボキャブラリーが少ない。
雷電廿六木橋

ダム下まで歩いて、後輩君は気が付いた。
後輩君:“テッペンにゲートがあります!!”
ワタシ:“そうだ、良いところに気が付いたな♪このダムは     近年造られたダムにしては珍しくだな、、、”
後輩君:“寒いんでクルマに戻りましょう!!”
ワタシ:“。。。”
滝沢ダム@中津川1

天端はもっと寒く、ダム湖側は雪が降っていた。
滝沢ダム@中津川3

最後に訪れたのは二瀬ダム。
後輩君:“やっぱアーチは格好良いっす”
ワタシ:“重力式アーチだよ、キミ。これはだな。。。”
後輩君:“寒いんでクルマに戻りましょう!!”
二瀬ダム@荒川1

また、強制的展望台に。。。
工事中。管理所のあった場所もすっかり更地。
ダム湖は凍りつていて、絶景。
独りだと登らなかったよ。。。ありがとう!後輩君。
二瀬ダム@荒川1

最後に二瀬ダムの下流側に。
後輩君:“やっぱりアーチ格好良いっす!!”
ワタシ:“そうか、連れてきた甲斐があったな。。。”
後輩君:“飯ですね!飯っ!!”
ワタシ:“。。。”
二瀬ダム@荒川1

不幸な出来事は帰り道に。。。
二瀬ダム下流の道から、国道140に出たらクルマがまっすぐ走らない。凄い振動。
 
 JAF到着まで1時間半。。。スペアタイヤ交換に30分。
購入後1ヶ月のスタッドレスタイヤに亀裂確認。
 
タイヤ代¥50,000円也、腰痛再発。

八つ当たりしてゴメンね、後輩君(笑)
B.B.'69



神水ダム、下久保ダム2013/01/21 21:42

1月20日、
最近、近所のカメラ屋で50mmF1.8の単焦点レンズを買ったのだが、全然使っていなかった。試し撮りということでダムへ出撃。50mmだけでは頼りないので、28mm、105mm(マクロ)+αを携えて、雪が少なそうな群馬/埼玉県境の神流川へ。

最初に神水ダム。右岸のゲートの下は放流ではなく雪。
神水ダム@神流川1

左岸のゲートから放流してました。
神水ダム@神流川2

天端の右岸側は雪が凍ってツルツルでした。それにしてもこの細い天端をクルマで渡るのは自分じゃ無理。。。
神水ダム@神流川3

次に下久保ダム。大好きな堤体の角!
下久保ダム@神流川1

雪が少なそうとは、油断でした。。。堤体のゲート側は雪化粧です。クレストゲート付近にクレーンが見える。
下久保ダム@神流川2

向かい側の坂道から、クレーン車はいなくなっていた。
下久保ダム@神流川3

工事事務所の人にお辞儀して、プレハブ事務所の横からダムの横顔を撮影。
下久保ダム@神流川4

天端は除雪されていた。水門のメンテナンス工事の為、クレストゲート付近が対面通行でした。
下久保ダム@神流川5

左岸の国道とダム天端は除雪されていたのだろうか、雪はほぼ無かったのだが、右岸側はこんな感じ。スタッドレスタイヤの効果を少し実感できた(笑)
下久保ダム@神流川6

冬の下久保ダムと神流湖。
下久保ダム@神流川7


単焦点レンズ縛りでここまでやってきたが、28mmだとどうしても広角側が足りない。
我慢できずに、ダム直下に戻ってズームレンズの14mmで撮影。
下久保ダム@神流川8


そう言えば、神水ダム、下久保ダムへ来るのは2年ぶりだ。群馬の南西部へは何故か足が向かないのだ。
たまには寄ることにしよう。
B.B.'69

遠い秩父のダム2012/05/21 21:09

5月20日、
自分が住む群馬県南部からだと、距離的には近いのだけどあまり行ってない秩父方面。。。久しぶり行ってきた。

浦山ダム天端。開放されていて人も多い。
浦山ダム@浦山川1

下流側もコンクリートの堤体に触れるまで、近づく事ができる。。。堤体内にも入れる。
浦山ダム@浦山川3

水が流れる減勢工、なかなか格好良いね。
浦山ダム@浦山川2


この日のメインは二瀬ダム。
今まで登らなかった左岸の高台に登ってみた。
アーチがよく見えて、なかなか良い眺め。
二瀬ダム@荒川1

下流側にも行ってみた。
落石だらけの細い道で、先客のダムマニアの方々とすれ違い、道を譲って頂いた。
二瀬ダム@荒川2

二瀬ダムの手作りダムカードも入手して満足。

滝沢ダム。本当は早起きして試験放流を見たかったけど、起きれませんでした。。。
下からの放流でも盛大。。。凄い水飛沫で堤体下の吊り橋を渡るのを断念するほど。
滝沢ダム@中津川1

上から放流を眺めて、エレベータで下に降りたところで17:00で見学終了と放送が流れたので、撤収。
滝沢ダム@中津川2


ダムはとても良いのだが、渋滞がねぇ。。。
B.B.'69

有間ダム2012/03/26 22:22

3月25日、
たまには目新しい場所に行こうという訳で
埼玉県飯能市、荒川水系入間川支流の有間川の有間ダムに
行ってきた。

有間ダム@有間川1
今回はじめて訪れる有間ダムは治水等を目的とした埼玉県営のロックフィルダム。木が邪魔。。。

有間ダム@有間川2
上流からダムとダム湖を眺める。
左岸の管理所、堤体を挟んで右岸に選択取水設備と非常用洪水吐。ダム湖は名栗湖と名付けられている。

有間ダム@有間川3
堤体から少し離れたところにある非常用洪水吐はトンネル式で導流部は見えない。
自然越流した水が奥のトンネルから流されるようだ。

有間ダム@有間川4
この洪水吐はかなりカッコ良い。是非、越流しているとこを見てみたいものだ。ただ治水用ダムなので普段は(特に夏場は)水位は低めに抑えられているようだ。台風狙いで来るしかないのか?

有間ダム@有間川5
天端は開放されていて、クルマの乗り入れも可能。天端にクルマやバイクを停めている人が多くパーキング状態。

有間ダム@有間川6
天端から下流を眺める。開放されたダムだが残念ながら堤体直下は立入禁止。下から眺め上げたいものだ。

初訪問のダムは楽しい♪
B.B.'69

橋の上の お花2010/02/21 04:24

すごく早い時間に目が覚めた。
で、更新しています。

かっかくさざなみおおはし@西秩父桃湖1

ナンだかわかるだろうか?

さざなみかっかくおおはし@西秩父桃湖4

吊り橋です。

さざなみかっかくおおはし@西秩父桃湖3

合角(かっかく)ダムの貯水池は『西秩父桃湖』。
読み方は、にしちちぶももこ!
もう一度、にしちちぶももこ!!
。。。 

さざなみかっかくおおはし@西秩父桃湖4

湖に架かる橋は『かっかくさざなみおおはし』。
良い感じの吊り橋です。
水位がもっと高いと、更によく見えるかも。
奥の山の雪融けの頃、また来たいな。

かっかくさざなみおおはし@西秩父桃湖2

吊り橋の支柱のそばに、お花。
合掌して、撮影した。


また、寝ます。おやすみなさい。
B.B.'69

曇りの日曜日2010/02/20 22:47

このブログ、2月はあまり更新していない。
でも、川辺に行ってない訳でもないんだ。

合角ダム@吉田川1

先週の日曜日、埼玉県の北西の果て、
荒川水系吉田川の合角(かっかく)ダム。
荒川と利根川の分水嶺に近いダムだ。

合角ダム@吉田川2

シンプルな重力式のダムだが、見学者への配慮は良い。
PR用の展示室があり、ダムを眺める為の展望台もある。
(上の写真は展望台から撮影)
良いぞ!埼玉県営ダム!!

ちなみに、、、
展望台に行くには法面に造られた、木製の階段を昇る。
(怖いです)

合角ダム@吉田川3

上の写真の真ん中付近の建物が管理棟。
その奥の斜面に展望台、怖い階段も見える。
管理棟の右側に写るのが堤体。
天端は歩行者のみ通行可能、自動車は通行禁止だ。

合角ダム@吉田川4

下流側も開放されている。
結構、良い雰囲気のダムで3時間近く
ウロウロしてました。


この日は2月14日、オイラは独りでダム巡り
B.B.'69

http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/