ダム撮り in 北海道 その4 ― 2011/08/27 22:14
8月15日、
計画では15日は稚内まで行く予定でしたが、
結膜炎のせいで2日間旭川で通院する羽目に。。。
と言う事で午前中は旭川で通院、午後からダム巡り。
本ツアー12基目は石狩川本流の最上流部に造られた
直轄の多目的ダム、大雪ダム。
ロックフィルダムなのだが堤体に草が生えていて、
アースダムかただの山にみえてしまう。。。
洪水吐の導水路は立派で、これはダムぽくって格好良い。
下流川は立ち入り禁止でした。
上流から観た堤体と洪水吐、その天端には国道273号線が走っている。
遠目に見ると、自然湖に見えなくもない貯水池。
大雪山国立公園の中のダム湖の周囲は原生林で、
風光明媚なダムでした。ただ、天気が悪くて残念。。。
13基目、当日2基目は当麻(とうま)ダム。
石狩川水系当麻川に造られた灌漑用アースダム。
地元のオッサンが釣りをしている長閑な溜池。
天気も悪いのでスルーして通過しようと思ったが、
大きな看板が出てたので寄ってみた。
結構良い雰囲気の田舎の溜池でした。
14基目は石狩川水系忠別川の忠別(ちゅうべつ)ダム。
堤高86m堤頂長885mの横長ダム。
ロックフィルと重力式コンクリートの複合ダムだ。
右岸側は巨大ロックフィルダム。
左岸は重力式コンクリートダム。
横長で複合でとても格好良いダムでした。
土砂降りの中、1時間以上歩き廻ってしまいました。
結膜炎で腫上がった瞼と真っ赤な目をしたオッサンが
雨合羽を着てダムを彷徨っておりました。
すれ違った人達は不気味に感じた事でしょう。
ゴメンナサイ。
北海道ツアー特集、あと2回です。
B.B.'69
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kitakantou-blues.asablo.jp/blog/2011/08/27/6074755/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。